もうすぐ猟期になるので、冷凍庫に眠ってた鹿さんをカレーにしました。
北海道名物のスープカレー。食べたことはあるけど作るの初めて~
材料
- 鹿肉 300gくらい
 - 玉ねぎ 2個
 - じゃがいも 1個
 - 生姜 1片
 - ニンニク 1片
 - ナス 1本
 - 万願寺とうがらし
 - 白ネギの青い部分
 - スープカレーの素
 - トマトベースの野菜ジュース
 
野菜はたまねぎ以外はあるのもでOK
- 鹿を霜降りにします。お湯で軽く湯がいてザルに取る。

 - 玉ねぎを炒めます。
 - 鍋を沸かしてネギ、生姜、ニンニク、野菜ジュース、鹿肉を入れて煮込んでいきます。玉ねぎもいい感じに焼けたら鍋に投入!フライパンについた旨味を水分(酒やワインでもOK)を入れてこそげ落として、それを鍋に入れます。アクを取ります。野菜類がある場合は湯で時間を考える。じゃがいもは10分位で柔らかくなり、煮過ぎるととけてしまうので注意。
 - ルーを入れて軽く煮込んだらOK
 - ナスや万願寺とうがらしをバットに入れて軽くオリーブオイルをかけてオーブントースターで焼いたらカレーに入れます。
 
今回頂いた鹿は少し匂いがあったのですが、カレーにしたら全然大丈夫でした♪
野菜ジュースを入れることでトマトの酸味や旨味が増すのでオススメです。ジュースがなかったら普通にトマトを入れてもいいと思います。
ご存じの方も多いでしょうが、スープカレーはご飯にルーをかけません。スプーンでご飯をすくって、ルーに絡めて食べます。
やっぱ鹿のモモ肉とかはカレーと相性がいいですよ~
				
やんまさん こんにちは
僕も鹿とカレーはよく合うと思ってます。
今年は鹿獲れてないけどねぇ…..
>>今年は鹿獲れてないけどねぇ…..
北海道では残念でしたが
まだまだこれからっすよ☆
蝦夷鹿は流通してるのでお金を出せば買えるけど、蝦夷ライチョウは手に入らないのでそっちのほうがうらやましいです(^^)/