狩猟税が無くなる!?

どうやら狩猟税が廃止される方向みたい

税収17億「狩猟税」廃止検討、環境省の狙いは
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20141105-OYT1T50149.html

新潟県だと

  • 散弾銃:16,500円
  • 空気銃:5,500円
  • 罠、網:8,200円

の税金がかかるわけです。あっしは罠と散弾銃なので約25,000円なり~

これが無くなるのは嬉しい(^O^)

ただ、目的はハンターを増やしたいらしい

税金がなくなったからハンターが増えるってのはちょっとおかしい気がするな~

それよりも、狩猟免許や鉄砲の許可などもっと簡略化して、同じような書類を何度も書いたりとかうっとしいし、土日に手続きをするとか夜間も受け付けるなど、そういうほうがよっぽどいいと思う。そしてガンロッカーの値段もバカにならない。

新潟の地域によっては鉄砲を買うのに補助金まで出るのでほとんどただで手に入る。

そういえば、うちの支部の猟友会の会長が言ってたんだけど、銃の更新の時に必要な「精神科医による診断書」は廃止されてどの医者でも良くなるみたいです。

7 Comments

  1. 銃に補助金! うらやましい限りです。
    平日の昼間しか生安課が開いてないのは確かに不便ですよねぇ。
    自営でよかった・・・。

  2. 焼肉

    何か、やんまさん認識が違うような気がします

  3. やんま

    こんちは~
    平日休みがほとんど取れないサラリーマンはまず銃の許可は難しいでしょうね。
    銃の補助金は10万までだったかな。まあ、私の住んでる地域は関係ないので何も補助してもらえてませんが。
    しかし、東京あたりでは講習会ですらまだお金をとってるみたいですね。新潟県は講習会等は全部無料です。

  4. やんま

    どうもお久しぶりです。
    認識が違いますか!?^^;
    あっしは税金がなくなったからハンターが増えるなんてのはおかしいと思ってしまいました。

  5. 空知のガンオタ

    狩猟税も一時にどんとかかるのでかからなくなるのは結構です。ただ、銃を所持していると定期的に嫌がらせかと思ってしまう警察の言動に悩んでしまうこと、所持・更新時に周りの人にお願いして気を使うことが多いことなど、こっちの方が問題ですよね。趣味ですからお金がかかるのはやむおえませんよ!!

  6. やんま

    こんちは~
    警察から嫌がらせと思うような言動があるんですか!?
    確かに自治体はハンターを増やそうと努力しているのに、警察は銃を取り上げようと必死みたいな変な構図です。
    うちの方の警察は、ヤマドリを食べたい~、だなんて初心者ハンターのあっしにリクエストしてきました(笑)俺が食べたいわ!

  7. 匿名

    狩猟免許は第一種で良いと思いす、罠免許、編免許は、要らないと思います、各県で、県が自治会にあっせんして、います
    猟友会、あっても関係ないなみたい、日本の法律は関係ない、罠免許の名義貸しが自治会しています、県がしようにんしています、?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です