まだ、師匠ができない

ハンターとして一人前になるには師匠が居るほうが絶対的に有利だと思う。

あっしは、未だに師匠がいない。

これはとても残念。もちろん、猟友会の方々とは仲良くさせてもらってます。

そのうちいい出会いがあればいいのですが・・・

ただ、うちの地区長の方とはまだお会いしたこと無いので是非猟の話などを聞いてみたい。。飲み会の時もお孫さんのなんかで来れなかったのだ。

なので、わからないことなど色々聞くのは近所の鉄砲屋さんなのだ。

DSC_0029.jpg

今朝も、狩猟者登録書やベスト、帽子などを取りに行ってきた。そして、カモの猟場の話をしていたら、鉄砲屋さんの主人がよく行っていた猟場を親切に教えていただいた。ちょっと遠いのだが、早速行ってみるとしっかりカモがついてる♪

すごくいいところを教えてもらった。しかもその周りにも幾つか猟ができそうな場所がある。

11月15日はここにしようと思う。

解体など誰からも教えれもらってないけど、鴨ならなんとかなるだろう。だって、フランス料理のサービスではお客さんの前で焼いた鴨だがホークとナイフで解体してお客様に切り分けるのだ。もうやめて10年も経つので忘れてしまっているけど(笑)

帰りに4号の弾を買った。4000円近くもするんですね!高っ

いままで射撃用の弾しか買ったことなかったからそう感じるのんかな(^O^)

明日には鴨キャッチャーを作らないと!!

3 Comments

  1. 僕のブログには「師匠」が登場しますが、これは最初の頃にお世話になった人を僕が勝手にそう呼んでるだけであって、正式に弟子入りとかしたわけじゃないですw
    僕なら猟場を教えてくれたその銃砲店の親父さんを師匠認定してしまいそうです。
    鴨の解体はまぁやってるうちにできるようになります。本職だった人ならなおさら! ^ ^

  2. やんま

    そうですね、わからないことがあると鉄砲屋さんに行って聞いてるので実質の師匠かもしれません(^O^)
    すべてがド素人なのに一人で初めるのはちょっと不安ではあります。

  3. おばっち

    やんまさん
    はじめまして。
    同じ新潟市、同じ38才、今年デビューです。
    散弾じゃなくてエアライフルですが……
    こちらも師匠がいませんので、よかったら連絡してください。情報交換しましょ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA